地域猫活動

飼い主のいない猫たち

外で暮らす猫の寿命は5〜6年と言われています。家の外に出さない飼い猫が15年ほど寿命があるのに比べると僅か半分も生きられません。それほど外で暮らす猫の環境は過酷だといえます。

 

しかし、その短い寿命も全うできず生まれてすぐ殺処分される子猫たちも多数存在します。

25年度の猫の殺処分数は10万頭。そのうち7割ほどは離乳前の子猫です。

言い換えれば、飼い主のいない猫に対して避妊去勢を行えば7万頭の命は殺処分されないことになります。

 

野良猫が子猫を産んで、それを見つけた人が保健所に預けていく…

そういう悲しい連鎖を断ち切るためにも、地域猫活動を通じて、人と猫が共存できる社会を目指して、私たちは活動しています。

地域猫活動

地域の理解と協力を得て、地域住民の認知と合意が得られている、特定の飼い主のいないねこのこと。 その地域にあった方法で、管理者を明確にし、対象となるねこを把握するとともに、餌やふん尿の管理、不妊去勢手術の徹底、周辺美化など地域のルールに基づ いて適切に管理し、これ以上数を増やさず、一代限りの生を全うさせるねこを指す。 
 
地域猫たちは一定のルールのもと管理されています。 
当会ででは以下の活動を行っています。 
1)不妊去勢手術の徹底(TNR活動) 
2)ルールに従った餌やりの徹底 
3)周辺美化につとめる 
4)飼い猫に対しての不妊去勢手術や室内飼いの啓発活動 
 
地域猫は不妊去勢手術を行っているので、これ以上公園内で増えることはありません。 
餌も決められた時間に与えることによって、周辺のごみをあさったり、来園者の食べ物をねだったりすることもなくなりました。
ボランティア募集中

TNR活動 さくらねこ

TNR活動とは?

Trap(トラップ)捕獲する

Neuter(ニューター)不妊去勢手術をする

Return(リターン)元の場所に戻す

の頭文字をとって、TNRと言います。


不妊去勢手術の終わった猫たちは、発情期がなくなってさかりの泣き声がやみ、けんかもしなくなるので怪我や病気のリスクが無くなります。


TNRが終わった目印に、猫たちにはかわいそうですが、耳先をV字にカット(さくらみみ)にして、また捕獲して不妊去勢手術を受けないようにしています。あと来園者の皆様にも、この公園に住む猫たちは不妊去勢手術をし、これ以上増えないことを主張していくことが大切だと考えています。